第13回 汐入援助者グループ5/28(水)開催セミナーのご案内

「知的な限界を抱える方への支援」

講師:直井 由美子(当室 臨床心理士/公認心理師)

近年、境界知能や軽度知的障害といった、知能(知的能力)の限界や知的水準に関するテーマが注目を集めるようになりました。実際、「大学生活にうまく馴染めない」「仕事が覚えられない。長続きしない」「頑張ろうと思うのに体調が悪くなる」などの困りごとがあり、自ら発達障害を疑って相談に訪れる方々の一部に、知的能力の限界があると判明することがあります。

「出来なさ」は何に由来し、どういったところに問題となって表れるのか。今回は、困難や問題の背景に知的能力の限界が想定される場合、それらをどう把握し支援に結び付けていくのかについて、お話をしたいと思います。またそういった視点の基礎となる「知能とは何なのか」について、またその知能の判定に用いられる心理検査についてもお話をする予定です。

→ 汐入援助者グループとは

◆日 時: 2025年5月28日(水)18:00~20:00

◆参加費: 2,000円(当日会場でお支払いいただきます)

◆対 象: 医療・福祉・教育・司法・産業関連の対人援助職の方

◆申し込み: 「お電話046-828-4633/FAX(案内チラシ裏面・お申し込み用紙)/当Webサイトのお申し込みフォーム」にて承ります。

お申し込みの際は以下の内容をお伝えください。

  • 名前
  • 所属
  • 電話番号

お1人が代表して複数の方のお申し込みをすることも可能ですが、その際は全員のお名前とご所属をお知らせください。

◆申し込み〆切: 2024年5月21日(水)先着40名 

◆注意事項: マスク着用でのご参加を推奨しています。参加の皆様のご協力をお願いいたします。なお当日発熱や体調不良がある方は参加いただけません。

↑ 案内チラシはこちら